生け捕りした枠の内、洗浄後の仮組
「越中古民家」仮組場で、仮組用の土台を設置しました。
柱が太いので土台もかなり大きくなりました。
天井クレーンで柱と桁等を組んだ片面を釣り上げ、土台に設置していきます。
4面を接続して、仮組の完成です。
足場の上から構造を確認できます。こういう風景はなかなか
見られません。
組み上がった枠の内の内部に入り、眺めるとなかなかいい空間です。
いろいろ活用方法があると思います。
一般住宅の新築時に、LDKとして組み込み、
広い空間での利用が一番いいですかね。
他に古民家カフェ風への空間として等。
今であれば、この仮組の状態が確認できますので、
この機会に見学ください。
仮組場にはその他にいろいろ古材があります。
また、古建具もあるので、面白いですよ。
来社時はご一報ください。